西舘野自治会総会

こんにちは(*^▽^*)

4月20日(日)上ノ平生活館にて

西舘野自治会総会が開催された。

併せて、再生資源ごみ集団回収活動「売却益200万円突破」報告会も行いました。

最初は、全員による「田子町民憲章の唱和」が行われました。

グリーンのベスト着用は「西舘野自主防災会」です

オレンジのベスト着用は「にしたての見守りサーター」の方々です。

 

私の挨拶では、西舘野自治会の理念であります

西舘野に住んで良かった。とおもえる活動をすることです。

また、再生資源ごみ集団回収活動の売却益200万円突破の報告を致しました。

これまで15年間と60回の搬出活動にみなさんの協力感謝いたしました

 

万円

 

感謝状贈呈です

永年にわたって協力してくれた方

 

 

 

永年にわたって再生資源ごみ保管施設を管理運営してくれた方

中野聖子さんと川村定子(妻)に贈呈いたしました。

 

   

 

 

そして、指導助言頂きました

三戸地区環境整備事務組合及び株式会社遠藤商店様に贈呈いたしました

 

 

 

 

 

これまでの、15年間を振り返り、私が

液晶ディスプレィに映してみなさんに紹介しました。

  

 

通常総会では、私が会長職を辞することとしました。

これまで、16年間西舘野自治会長として頑張ってきましたが、

この度、後進に道を譲る決断を致しました。

 

決意を表明してから、5人の副会長たちが何度も何度も会合を重ねて協議してきました。

しかし、どうしても難しいとのことから、また、会長を続けてほしい。と、夜分私の家に来ました。

 

総会の2日前に、副会長5人と事務局と話し合いを持ちました。

心を鬼にして(*^▽^*)ここで話がつかないのであれば、私は議長として総会で決める。

そのこと、みんなの了解を得ました。

 

様々なドラマがありましたが、

自治会の組織はしっかりまとまったと思います。

これまで以上に、各自の協力体制と連帯意識が高まったと思っています。

 

あとは、顧問として残りますが、

暖かく見守っていきたいと思います。

 

27日(日)には、引き継ぎ会を行いました。

新会長、副会長(4名)、監事(2名)に様々な項目渡って引き継ぎしました。

 

嬉しいことに、感謝状と花束を頂きました。

 

  

 

 

 

 

思いがけない出来事に涙腺が(*^▽^*)

 

西舘野自治会が結束し大きく進化しました。