赤十字救援車「博愛号」の配置式に出席しました。

こんにちは。


ちょっと前のことですが、5日(月)田子町役場にて、日本赤十字社青森県支部より、

赤十字救援車「博愛号」の配置式が行われました。


haiti.JPG


この日、ダイハツハイゼットカーゴ クルーズという博愛号車種が配置されまして、日本赤十字社青森県支部より山本晴美田子町長にレプリカキーが贈呈されました。



私は、赤十字奉仕団田子支部委員長としての出席でした。



_20160922_164950.JPG

最後はみんなで、記念撮影が行われまして、にこやかに執り行われました。



赤十字奉仕団組織の現況は、県内48市町村に奉仕団組織があります。

私たちの地域三戸地区は、三戸町(81名)、五戸町(210名)、田子町(439名)、南部町(533名)、階上町(52名)、新郷村(49名)、おいらせ町(228名)の7奉仕団(1,592名)です。中でも、我が田子町は多い方ですね。


田子町では、自治会、老人クラブ、婦人会の3分団で構成されています。

私が、自治会連合会会長と言うことで委員長と言うことですが、ホント未熟者です。




今年青森市で開催された、赤十字奉仕団支部委員会(県下赤十字奉仕団委員長会議)に参加してみての感想ですが、

意見交換会のテーマは「赤十字活動を地域に広げよう」(赤十字のみえる化について)でした。




私は、自治会連合会会長として「自主防災会」の結成と自主防災訓練を推進しています。

なので、自主防災会結成した自治会に「赤十字の旗」を贈呈したいと思っています。そこで、自主防災訓練のとき本部テントの前に「赤十字の旗」を掲げることによって、赤十字のみえる化に繋がるのではと思っています。また、自主防災訓練を受けた地域住民の方々が、赤十字の理念を理解し、意識改革に繋がるのではと密かに期待しております。




こんなことで、青森市での赤十字の研修会のとき、様々な斡旋資材を展示してほしい。そして予算化していきたい。という発言をしたら、指導講師の方が何を勘違いしたのか理解していないのか、赤十字は・・・などなど会社のことを力説しただけでした。



自主防災訓練では、避難訓練、誘導訓練、救急救命訓練、炊き出し訓練などなど行われますので、赤十字の旗とかバッチとかワッペンなどなど出来るだけ機会を見て推進していきたいと思います。
























月別 アーカイブ

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30