地域の防災訓練を行いました。

にんにくの町「青森県田子町」から、こんにちは。


私たちの地域では、生活館にて「自主防災訓練」を行いました。

災害は必ず起こる。こと想定して、常に訓練を怠らず取り組んで生きましょう。と挨拶しました。


先ずは、避難訓練です。各班では旗を持参して「上ノ平生活館」に避難しました。


IMG_1526.JPG


今回のテーマは、班長たちリーダーの育成と高齢者等要支援者の安否確認でしたが、消火班、避難誘導班、救護班、炊き出し班など、それぞれの班長・副班長がよく動いていました。



防災資機材保管庫より、本部テントの設営、発電機を出して運転、けが人搬出用のリヤカーなど設置・点検です。


災害対策本部では、避難者の受付を行います。さらに、高齢者など要支援者の把握に努めることとなっていましたが、ここは反省です。



DSC_1702.JPG

高齢者から子どもまで防災意識を高めたいと思っています。


IMG_1546.JPG


消化器による消火訓練から、消化栓ホースによる消火訓練を行いました。


DSC_1723.JPG


簡易担架の作り方、簡易担架による運搬とか、止血方法や買い物袋を活用した腕のつりかたなど・・・。


IMG_1569.JPG


心臓マッサージの実践やAEDの使用法など行いました。



IMG_1591.JPG


グリーンにベストは、西舘野自主防災会のユニフォームです。役員・班長はこれを着用してリーダー意識を高めています。


DSC_1756.JPG


炊き出し班では、せんべい汁とカレーを作って訓練しました。


DSC_1755.JPG



この、災害対策本部&西舘野自主防災会の旗は出来たてです。

日本赤十字奉仕団の自治会連合会分団でもあり、赤十字奉仕団活動の意識の高揚を図りたいと思っています。


DSC_1698.JPG



最後に、指導して頂いた消防署の方より、注意点、指摘事項など講評を頂きました。すると、各班が意識して訓練していること、とても良い。と高い評価を頂きました。


私は、まだまだ課題は多いのですが、「参加者が多いと訓練は成功」ということから、今後より多くの参加を呼びかけて、地域の助け合い、つながりを築いていきましょう。と、


また、これからの自主防災訓練では、「赤十字奉仕団」の見える化の活動を拓いて行きましょう!と、呼びかけました。





うちの奥さんは、昨日から「再生資源ゴミの整理と」炊き出しの買い物と、今朝は早くから炊き出しの準備にご苦労様でした。

感謝です。























月別 アーカイブ

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30