2017年11月アーカイブ

自治会の見守りサポーター研修会

11月26日(日)にしたての見守りサポーター研修会が行われた。


私たち、西舘野自治会では、

町の福祉バスで、バーデパーク(南部町健康増進公社)を会場に

平成29年度・にしたての見守りサポーター研修会を開催した。


西舘野自治会の役員(自主防災会)、見守りサポーター、保健推進員・・・

町内自治会で、見守りサポーター(19名)として取り組んでいるところは、

西舘野だけです。


IMG_2092.JPG



町の出前講座を活用して、

健康増進課の介護支援GLより「これまでの見守り活動」と「これからの見守り活動」


DSC_3752.JPG



主任保健師より「認知症の基本的な知識について」


IMG_2103.JPG


ひょっとして認知症??



DSC_3760.JPG



社会福祉協議会より「社会福祉協議会の事業について」

そして「地域福祉に関する町民の意識調査について」



IMG_2096.JPG



私達の自治会では、

一人暮らし高齢者は、現在31名ですが、

19名の方々に見守りサポーターを配置してます。




これまでと違い、これからが肝心。



くり返し、くり返し、

意識を高めていきたい。




そう願って、

研修会を続けています。
























高2孫のお土産(*^o^*)

高2の孫が、修学旅行のお土産を送ってきた。


この間、修学旅行で沖縄に行くよ!と電話があったので、

お小遣い送るから、と言うといぃ(笑´∀`)

素直で、とても良い子だ。

お小遣いを送ったら、

そのお礼のお土産が届いた。

ありがとう。(*^o^*)



DSC_3782.JPG



ずっしりと重い、琉球の獅子(シーサー)、

魔除守護のシンボルという。


玄関、床の間に飾ると良いらしいので、

玄関に飾った。




早速、お礼の電話をすると、

沖縄で製作されたものを選んだらしい。



沖縄は、

とっても楽しい修学旅行だったらしい。



楽しくて、よかったね。

こんどは大学受験が待っている。

風邪引かないで頑張れ!!



琉球の獅子(シーサー)

魔除守護を祈願します。






合掌









齋藤洋先生にお会いしてきました。

都内のホテルにて、

東京大学名誉教授 齋藤洋先生とお食事など

楽しい一時を過ごして参りました。




DSC_3733.JPG


いつも先生には応援して頂きまして

感謝、感謝です。(*^▽^*)




渋谷のホテルから、

齋藤先生のご自宅までお伺いし、

奥様より沢山ご馳走になりました。




ありがとうございます。(*^o^*)























田子町社会福祉大会に出席しました。

11月14日(火)田子町中央公民館にて、

第51回田子町社会福祉大会が開催された。


DSC_3711.JPG


私は、社会福祉協議会の理事として出席しました。

"みんなでつくる心のかようやさしい福祉のまちをめざして"をスローガンに掲げて

大会式典が執りおこなわれました。



記念講演は、「笑って!学んで!認知症を理解しよう~

認知症の症状とその対応」

講師は、十和田市立中央病院

    メンタルヘルス科診療部長 竹内淳子氏

寸劇 「姑VS嫁  ~絶対おまえが盗ったんだ!!」

   じゅんこちゃん一座のみなさん



itiza.jpg


笑いあり、感動あり・・・。とても楽しい講演でした。




嬉しいことに、私達の「にしたてのふれあいサロン」に感謝状が贈呈された。



毎年、にしたてのふれあいサロンでは手づくりの作品を展示即売し、

その収益金を社会福祉協議会に寄付してきた功績による。



DSC_3702.JPG


今年も、このように出展しました。


DSC_3700.JPG


初代、代表の森榮子さん(写真右)

そして、現代表の上斗米正代さん(写真左)


DSC_3721.JPG

そうそう、いつも裏方で頑張っているうちの奥さんも(笑´∀`)

ご苦労様です。


DSC_3723.JPG



少し、時間が少なかったですが、

田子町食生活改善推進員会のみなさんの取り組み

そして、県の方が、ゴミ減量化とリサイクルに取り組もう。

スライドで呼びかけしてくれました。

青森県は、1人1日当たりのゴミ排出量は

全国43位\(◎o◎)/!という。

とても恥ずかしい実態の驚きです。

少ない時間に関わらず、説明の内容がとても良かったです。



私達の自治会で取り組んでいる事もあり、興味深かったです。

今度、機会があれば、じっくり企画したいと思います。











パンジーは冬越しが良い(*^▽^*)

我が家の玄関では、

「パンジー」がお出迎え。(*^▽^*)


291112 (1).JPG

奥さんが、パンジーを

セッセと植え替えしました。



ちょっと昔、

奥さんがパンジー苗生産のプロ(笑´∀`)でした。


パンジーは、

今の時期「花」楽しませてくれる。


そして、厳しい冬を迎え、

雪の下で越冬します。



春には、再び

沢山の花を楽しませてくれます。




とても、可憐な

元気いっぱいのパンジー。



パンジー全般の花言葉は、

「もの思い」「私を思って」

 

 
パンジーとビオラ


パンジーは、三色スミレという別名もあります。

また、パンジーより小さいビオラがありますが、

ビオラの花言葉は、「誠実」「信頼」「忠実」「少女の恋」



花の色によっても花言葉があるようですが、



黄色のパンジー

「つつましい幸せ」「田園の喜び」


紫のパンジー

「思慮深い」


・・・など、




ちょっと昔、パンジー苗を育てていた頃、


「私が、早朝ハウスに散水に行くと、

パンジーが一斉に私を見て、

笑顔で声をかけてきた。」と、奥さん言う(*^▽^*)

















東京支店のお知らせ

この度、田子かわむらアグリサービス東京支店が開設しました。


地域ブランド「たっこにんにく」の更なるブランド力アップをめざし、

低温熟成によって、「S-アリルシステイン」が増強した、

「「琥珀にんにく」をより多くのお客様に喜んで頂けるよう

田子かわむらアグリサービス東京支店をご利用下さい。




息子夫婦が

"地域と一緒に"

不動産売却、賃貸、運用を行っている会社です。

株式会社 南柏リビング


お電話は、04-7197-4529です。



どうぞお気軽に

ご愛用の程お願い申し上げます。

 





クロネコWEBコレクトでの接続方式が変わるもので、

お客様自身にブラウザの設定をしていただく必要があります


「詳しくはこちらをご確認ください。

 https://www.yamatofinancial.jp/member/browser_check.html




赤十字奉仕団の活動研修会

11月9日(木)おいらせ町みなくる館で開催された、

平成29年度三戸地区赤十字奉仕団活動研究会に出席しました。


DSC_3693[1].JPG

この研究会は、2カ年毎に各町村持ち回りで開催されているようです。


おいらせ町の赤十字奉仕団のみなさんの、

温かいお出迎えと"おもてなし"には、とても感動しました。


おいらせ町の町長さん

社会福祉協議会の会長さんの

心温まるご挨拶にも、心打たれました。


私は、委員長経験が少ないのですが、

おいらせ町みなさん町挙げての対応に驚くばかり。



DSC_3695[1].JPG


活動テーマは、

「共に生きる喜びを分かちあう赤十字奉仕団活動」とし、

~赤十字の活動を地域に広めよう~です。



ご講話があり、

体験発表があり、

学習会がりました。



やはり、災害を体験している方々の発言には心打たれます。


震災の時、朝の3時から炊き出しを行ったが、

電話不通により連絡がとれない。

しかし、誰ともなく集まってきて炊き出しを行ったこと・・・。

"イザという時の助け合い"

特に、普段から「両隣6件」のおつきあいが大事とのことでした。


また、

赤十字奉仕団員の災害・救護・防災のための日頃の訓練が重要です。



私は、赤十字奉仕団の委員長の立場と

自治会連合会の会長の立場にありますが、

町内、自主防災会の結成が喫緊の課題です。




私達の町では、これまで災害が少ないので、

災害の危機意識が低いことから結成が進んでいない現状にありますが、

「災害は必ず来る」という、危機意識をもって、

「自主防災会の結成」と防災訓練の実施を呼びかけて行きたい。











まちの文化祭

田子町の「ひとくるめゃ文化祭」に行ってきた。

「ひとくるめゃ」とは、方言で「みんなまとめて、ひとまとめて全部・・・」という感じのこと。


会場では、田子町文化協会の山野草展、焼きのも展、藍染めなど作品展などや、

町内児童生徒の美術展などで賑わっていました。

一生懸命創作した作品には驚くほどの力作揃いでした。





DSC_3682[1].JPG


私は奥さんと二人で、

感心のあった「健康福祉イベント」に入りました。


ここでは、健康チェックを体験しました。

骨量、足指力、血流・血管観察などでしたが、

最初の足指力の筋力測定コーナーでは、

右足の親指と人差し指で挟んだ状態で力一杯締め付けると、

その筋力が数値で表れます。



今回は特別に、スポーツジムなどで使われている、

プロ仕様の体組成計を体験しました。

たった1分で、脂肪量・脂肪率や筋肉量を分析し、

総合的に体型を判定できるスグレモノです。


肥満型という結果に、ショック!愕然としました。(;.;)



でも褒められたことがあります。

超音波骨量測定。対同年齢も凄く良い。(*^▽^*)





認知機能バランサー体験コーナーでは、

パソコンの画面をタッチして、

12種類のゲームで認知機能をチェックするものです。

その結果、評価は総合的にとても良い、

1級と言うことでした。(笑´∀`)



奥さんと数値を比べて勝った!負けた!と、言いつつ

楽しい一時でした。




この日、献血バスが来町していた。

献血しませんか?というお誘いに、

奥さんが人助けだね、私行ってくる。

待っててね、と雨の中、

献血バスに乗り込んで行った。












視察の講師を務めました。

秋田県から「地域づくりに関する町及び自治会の取り組みについて」視察に訪れました。

町第一会議室にて、私は自治会長(町連合会会長)ということで、

中澤住民課長から、私の紹介をして頂きましてお話をさせて頂きました。


291026 (1).JPG

「地域の防災と福祉について」

自主防災会の取り組み。

見まもりサポーターの取り組み。

「地域の環境について」

再生資源ゴミの集団回収の取り組み。

「健康づくりについて」

健康宣言・ときめきカードの取り組み

世代間交流会のこと、

ふれあいサロンのこと・・・


私達の地域には、現在一人暮らしの高齢者が30名いますが、

この方々を普段から見守るサポート体制に取り組んでいます。

これが、見まもりサポーターで現在19名の方にお願いしております。


20171101-b3d140b2d9db4bbfbf5670c5a0dcace40691fcc5.jpg

この方々の意識高揚を目的に、

毎年、見まもりサポーター研修会を実施しています。



時間に制約がありましたが、

終えると質問を活発に頂きました。




地域づくりと自治会の取り組み。

とても難しい課題ですが、

何より、地域の「人づくり」が重要です。









月別 アーカイブ

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30