2019年11月アーカイブ

青森県社会福祉大会

こんにちは(*^▽^*)


昨日は雪模様のニュースが入りました。


冬将軍がそこまで来ているという11月15日(金)

第68回青森県社会福祉大会に出席しました。



D8B924F3-8CF6-461B-8376-BD487C822112.jpeg


会場では、"赤い羽根"共同募金作文・ポスターコンクール入選表彰式も行われました。




354B0CFB-4BD7-4D6B-AA40-D4C0365BEA3C.jpeg


"赤い羽根"共同募金最優秀賞受賞作品朗読が行われ、

読み応えがあり、聞き応えがありまして、感動を覚えました。



156DBF0E-CFE4-46E2-A600-87983DCF8291.jpeg


記念講演は、「住民主体による地域づくりの展開」と題しまして

東北こども福祉専門学院 副学長 大阪 純氏でした。


とても、良いお話しでした。



地域づくり参加は自分のためにもなる。という。







4BDDD4BE-0E7D-4ADD-993B-2123BF0A1722.jpeg





実は今回、この講演がとても楽しみでもありました。


これから、自治会連合会のコミニュティ研修会を控えている中、少しでも参考にしたい。

各自治会の関わり、繋がりをどのように進めていくか、課題を解決する手がかりをつかみたい。



そんな、目的もありましたが、とても参考になりました。




今日の参加は、社会福祉協議の理事としての参加でしたが、

日頃、民生委員としての行動や自治会長としての行動にも有意義な一日でした。







民生委員児童委員協議会

こんにちは(*^▽^*)


私たち田子町民生委員児童委員協議会では、町外における研修会を開催しました。

先ずは、民生委員児童委員信条唱和を行い。

議題の進行です。が、


今回は、改選期における送別会を兼ねておりました。


現会長の退任とともに、永年実に40年弱務められた大ベテランの方も退任されるということもあり、

新しい組織会も行われました。





9FF01C3A-43A5-4EB2-80CF-32B8F8F0581B.jpeg



屋形船に乗っての研修会となりました。


AB2242AB-CA0E-4B1D-944D-427559B654E6.jpeg




私も、近くに住んでいながら、初めての体験でした。



4960EA5F-D667-4FEC-99E7-FBD645AD134E.jpeg



カモメの餌やり体験もできました。




6DF25D8F-DF87-40EF-8630-C6BE8D03EDB9.jpeg



こんな良いとこがあるなんて!(O_O)

孫にも体験させたいですね。 (*^▽^*)



E3CF1531-4000-44BE-8336-702FF49B6A28.jpeg







民生委員は抱える課題は多いのですが、

それだけ、みなさん悩みも多いのです。




普段忙しいので、ゆっくり交流を図ることが少ない中、

このようなひとときとても有意義でした。
















社会福祉協議会法人化40周年記年大会

こんにちは(*^▽^*)


田子町社会福祉協議会が法人化40周年記念及び第53回田子町社会福祉大会を開催いたしました。


この日会場には、多くの方々が参加されました。


午前中は講演です。

演題は、「このまちでずっと暮らしたい!~一歩踏み出せる"おせっかい"な地域づくり~

講師は、八戸学院大学 健康医療学部 人間健康学科 教授 吉田守実氏です。




39029552-D575-428B-9F34-9C3C77ABED8E.jpeg




オープニングセレモニーは、田子保育園と上郷保育園の園児の方々が

元気いっぱい、会場を賑わせてくれました。


笑顔が一杯に癒やされたひとときです。




61BA7CA1-CC91-4256-AB6F-F471F6B05E5A.jpeg



なんと言っても賑わうのは、バザーですね。

私たちの自治会では、にしたてのふれあいサロンの方々が出店しました。



6573060A-8741-45B9-B58A-15F18F527EC2.jpeg



うちの奥さんも、お手伝いです。



2E5F9756-BC07-451D-8BDE-392AFA585498.jpeg




私は、この日表彰されました。


永年民生委員として、ということです。




9FA8E55B-2675-4A44-ABFB-5E109B058E38.jpeg



ほか、評議員の方、福祉協力員のかた、職員の方々でした。


この日の大会役員及び運営のとこ

私は、大会役員の一員でもありました。




これまで、先人の方々の英知と努力の賜に感謝しつつ

少しでも、お役に立てられるよう努力して参りたいと思います。

















東京支店

こんにちは(*^▽^*)


東京支店に行ってきました。



孫が良い笑顔で出迎えてくれました。


驚くほど、とても頑張っています。



30C1BBCA-C4BC-4A1D-8CFA-9183BB02727E.jpeg



孫たちに、美味しいお肉を!一杯食べてください。(*^O^*)



6D3B8CAE-ED69-4DA0-A294-F7043B200B95.jpeg




これから学校へ行きますよ!



98D22D00-093C-4379-ADDE-AAA5E2051565.jpeg







社内研修旅行中の出荷は、

東京支店で対応させて頂きました。


















分水嶺

こんにちは(*^▽^*)

むすめ夫婦がとても良い宿をとってくれました。

宿から少し行くと、太平洋と日本海に分かれて流れていく「分水嶺」というとこに着きました。

ここ、ひるがの高原は標高約875mです。

大日ヶ岳から流れてきた水は、ここを分水嶺として太平洋側と日本海側に分かれて流れていくそうです。

分水嶺公園は、水が分かれる様子が一目でわかるように、整備された公園です。

秋の紅葉がとても見事です。


8AEF2E8C-13F8-4E61-A9D0-0C3BD970B3C1.jpeg



どっちを選ぶか、人生の岐路・・・みたいですね。

長い道のりを経て、一路。

日本海と太平洋にそれぞれ歩んでいきます。


7E935663-BF5B-4605-9B9F-E05383508EB1.jpeg


奥美濃・ひるがの公園 「牧歌の里」に連れて行ってくれました。

凄い人ひとで駐車場は満杯です。

岐阜県奥美濃は大日ヶ岳の麓、

標高1,000メートルに広がるひるがの高原は、

大自然を満喫できるとても良いとこです。




孫のきいくんは、大喜びです。

0808A103-EF51-4291-AAF3-2B0742B46534.jpeg


草原に馬やひつじが草をはむ姿がのどかな牧歌の里は、自然と動物とふれあうことができます。





0D28855E-2EB2-419C-827E-304474D6BDB5.jpeg



馬に乗ることもできます。


0992BF2C-5080-4298-AC99-BCF8D0FDDD56.jpeg


ふれあうことがとても良いですね。


CF514C50-2F5F-4AC3-A2D7-9128EA0F716D.jpeg



木ぼっくりミュージアムが凄い!

形作家の水野政雄さんが、木の小枝から生み出した森の妖精「木ぼっくり」たちです。


33F1AE8F-61C7-48EF-9758-5C436BA272F9.jpeg





音楽を奏でたり虫や魚と遊んだりと、木ぼっくりたちの素朴で心温まる森での暮らしはまさにファンタジーでした。








郡上八幡城を訪ねて

こんにちは(*^▽^*)


愛知県に住む娘のとこから

意外に近い所に、郡上八幡城があります。


娘達に、連れて行ってもらいました。




263A045F-EA5B-42B8-AE20-DC4974DE7666.jpeg



天守からの見晴らしがとても良い。



5FEDD840-6CF9-43E1-9E9E-5C4BFCF23F00.jpeg



あの、初代土佐藩主として大出世を遂げた大名、山内一豊。

その出世を支えた、賢婦人として有名な千代は郡上八幡城の始祖の娘。(という説が有力)


このことは訪ねて知ったことですが、驚きと感動です。



うちの賢婦人も銅像の前でポーズ。(*^▽^*)



A5693F29-3002-49D5-A635-D7DCBC0E23AF.jpeg



驚いたことは、明治維新の動乱の中、ここ郡上八幡の藩士45名は、戊辰戦争において

新政府軍との苦しい戦いを続け、会津若松城の籠城戦では、白虎隊と共に闘ったそうです。




城の松の丸に隊士方々を顕彰する碑がありました。



FFA81F88-32FC-4741-9F8D-1C74CD3D53FC.jpeg



町並みは、とても歴史を感じさせる佇まいです。




B289FC74-9AFD-4923-8B17-BCAFB6DB405C.jpeg




とても良い旅でした。





お昼に食べた、岐阜のおそばも美味しかったです。














月別 アーカイブ

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30