こんにちは(*^▽^*)
我が家のいちご戦争(*^O^*)
どっちに軍配が??
娘と孫が食べ比べ(*^O^*)
こんにちは(*^▽^*)
我が家のいちご戦争(*^O^*)
どっちに軍配が??
娘と孫が食べ比べ(*^O^*)
こんにちは(*^▽^*)
12月27日突然の大雪でしたが、
その大雪の日に、娘と孫がきました。
孫のきひろは、
早速、翌日は雪かき
の、お手伝い
一生懸命??
そのはず、かまくらづくりに励んでいます
ちょっと窮屈なかまくら(*^O^*)
今度来るときは、
尚ちゃんと一緒にくれば良いね(*^▽^*)
こんにちは(*^▽^*)
家の中から、
雪景色
雪かきも
大変(;゜ロ゜)
玄関も(O_O)
こんにちは(*^▽^*)
遠くに住む
孫の尚ちゃん
成績がアップしたよ!と、ご満悦(*^▽^*)
電話でも、よく話してくれる
とても可愛い孫の尚ちゃんです(*^▽^*)
こんにちは(*^▽^*)
齋藤 洋先生の研究会に参加させて頂きました。
とても名誉なことであります。
私が手にしている作品でお酒を頂きました。
とても口当たりがよく飲みやすいのです。
先生の奥様が制作した作品です。
素晴らしい感動です。つい、写真をお願いしました。
ネクタイは先生からのプレゼントです。
にんにくの模様があります。
末永く家宝にして参ります。
作品を制作した、
齋藤洋先生の奥様です。(右側)
とても有名な方です。
いつもお声がけを頂きまして
心から感謝申し上げます。
こんにちは(*^▽^*)
私たちの自治会の取り組みが、掲載されました。
先ほど、記者さんが持参してくれました。
こんにちは(*^▽^*)
私たちの地域では、自治会活動の一環として
にしたてのふれあいサロン活動があります。
高齢者一人暮らしの引きこもりなどの解消や
地域のふれあい・支え合いを目的にできるだけ
みんなで楽しく過ごしましょう。という活動です。
私たちの自治会では、この活動を町内で最初に取り組んだ地域です。
この日は、ふれあいサロンの忘年会ということで
岩手県二戸市「天台の湯」まで行ってきました。
ゆっくりお湯に入り、
おいしい食事のあとは、
どっぴき
一人ひとりが、ひもを選びます。
銭を結んだひもが3本あります。
その銭が結ばれたひもを引き寄せると大当たりです。
何回の繰り返すのですが、熱が入ってきます。
最後には、もちろん豪華景品が待っています。
これも地域の見守り活動ですね。
あの人どうしてる。
気遣いが、地域の絆を深めていきます。
こんにちは(*^▽^*)
民生委員・児童委員
の委嘱状を頂きました。
大変責任の重い役職です。
田子町長より、一人ひとりに委嘱状が伝達されました。
委嘱状の伝達式のあと、民生委員・児童委員協議会の定例会です。
これまで多くの方々に育てられてきたご恩があります。
少しでも、地域に貢献できればと思っていますが、
少し(大分)役職が多いのが悩みです。
頑張って
と、言いつつも
一昨日、誕生日を迎えました。
もう歳か・・・(*^O^*)
こんにちは!(*^▽^*)
私たちの、西舘野自主防災会では防災訓練を行いました。
この日、12月8日(日)は、三戸消防署田子分署の応援を頂いて行いました。
みんなに予め知らせて訓練するのではなく、
突然、台所より火災発生!!と呼びかけました。
ここで通報訓練!
みなさん直ぐ、避難して下さい!!と、呼びかけました。
緊急避難です。
会場にいた、みなさんは何事??
女性と子どもが最後に残るという反省点はありました。
そのまま、水消化器で消火訓練です。
生活館の中に入って、再度みなさんと一緒に通報訓練。
赤十字の旗も見せて!
私からは、地域の防災マップ・見守り要支援者のマップを説明しました。
今回は、避難を想定して、保存食にお湯を注ぎまして
保存食を食べました。
私たちの自主防災会では、50食の保存食を保管していますが、
今年度は、100食の保管をする予定です。
防災・要支援者マップの説明をしましたが、
古い建物が倒壊した時を想定して、ジャッキで柱を上げます。
そのジャッキの導入をしたいと思います。
ジャッキ、スコップ、バリなどなど
「備えあれば憂いあり」
災害は必ず来る!!
災害に備える
地域の取り組みが肝心!
こんにちは(*^▽^*)
私たちの自治会では、再生資源ゴミの集団回収を行っています。
地域でみんなが、ゴミに出さないで、リサイクルする活動です。
アルミ缶・スチール缶など空き缶類、新聞、雑誌、ダンボールを保管施設「西舘野リサイクルセンター」に集めて販売する活動です。
普段の管理は、ダンボール類tと空き缶類の二人のおばちゃん(一人は私の奥さん(*^▽^*))たちです。
年に4回業者に出荷しますが、12月8日(日)はみなさん応援に出てくれました。
ダンボール集荷の専用車に積み込みますが、
ダンボールの積み込みの方々は大変です。
新聞・雑誌類は、手渡しで行います。
人数が多いととても助かります。
アルミ缶・スチール缶は、大きな袋に入れて出荷します。
専用車が2台来てくれます。
何より、地域の方々が協力してくれるので早く終わります。
他の地域にはない、助け合いが嬉しいですね。
みんなで記念写真(*^▽^*)です。
あとでみなさんのお渡ししますよ。
楽しみにして下さい。(*^▽^*)
この日は、とても寒い朝でした。
にも係わらず多くの方々が手伝ってくれました。
因みに、町内で一番早く取り組んだと思っています。
最初は、生活館の空き地にアルミ缶類を集めて、新聞類は生活館の玄関に集めました。
やろうと思えば何でもできるもんですね。?
活動を初めてほぼ10年経過しました。
最初は、地域に防犯灯を設置しました。
数年間かけて、地域の高齢者から子どもまで、暗くなっても安心して歩けるように設置しました。
その後は、消化栓ホースと消化栓ホースの保管庫を更新しました。
消化栓ホースは永年そのままですと、イザとなったとき漏れたりします。
最近は、見守りサポーターなど研修会に活かしています。
これも
地域の絆が醸成されていること。
かな?
感謝!感謝!です。
合掌
こんにちは(*^▽^*)
私たちの自治会では、さりげない見守りを行う
「にしたての見守りサポーター」を組織化しています。
これまで、毎年研修を行ってきましたが、
今年度も、その研修会を行いました。
災害に備えて、
地域の助け合い・支え合い・絆の醸成
ここに住んでよかった!と、思える
地域づくりをめざしています。
こんにちは(*^▽^*)
田子町自治会連合会では、令和元年度第一回コミニティ研修会を開催しました。
田子町自治会連合会(私が会長)では、
地域防災力の向上・地域福祉の向上・健康づくりの推進・環境づくりの推進
それに地域づくりを重点方針に掲げておりますが、
今回初めて、防災・見守りマップづくりに初めて取り組みました。
町内に、48の自治会・町内会が組織されていますが、
この日は、31の自治会から、85名の参加がありました。
会長の私から、今回開催の趣旨をお話しさせて頂きました。
様々課題を抱えての開催となりましたが、土曜日にもかかわらず、
町の地域包括支援課より3名のグループリーダー他保健師の方々、栄養士さんたち
食生活改善委員会の方々、総務課から、住民課の方々、それに社会福祉協議会の事務局長ほか
多くの方々が応援・支援体制を取って頂きました。
研修会の第一部では、これからの自治会「助け合い・支え合い・見守りのしくみづくりと災害に備えること」を課題と捉え「地域のマップづくり」を行いました。
このように、自治会連合会、町の各部署・社会福祉協議会が一緒になって行うことは他町村ではないことと思います。
災害は必ず来る!と、想定して
真剣に書き込んでいました。
第二部は、「健康づくり」について意識を高めることを目的としました。体組成測定と血管年齢測定コーナー、食生活改善委員会による減塩味噌汁体験コーナーが行われました。
食生活改善委員会のみなさんは、様々な塩分の減塩味噌汁の飲み比べ
と、減塩ドレッシング体験コーナーを準備して頂きました。
高齢化現象の加速及び災害に備えて、地域の力を高めることがとても重要です。
近年、一人暮らし高齢者世帯の増加が加速しています。災害は大型・激甚化の傾向にあります。災害は必ず来る。と防災・減災に備えることが重要です。
このような潮流の変化に即応した、見守りネットワーク活動・体制づくりに、
「地域自治会のまとまり=地域の(絆)力」が重要です。
今回の研修会が「火種」となり、火種を絶やさないで繋げて行けるよう願っています。
これからも「ここに住んで良かった。」と言える地域をめざして、各関係機関と連携しながら取り組んで参ります。
皆様のご協力ご支援に心から感謝しております。
地元の新聞に掲載されました。