2021年4月アーカイブ

地域自治会のこと

こんにちは(*^▽^*)


私たちの自治会総会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から

書面表決で行うことになりました。

これは、昨年に続いてまた書面表決ということで意思疎通が懸念されますが

総会資料はできるだけ、わかりやすく説明を加えました。



IMG_5153.jpg


今回その書面表決の案内と、総会資料を全戸配布しました。

また、総会あとの懇親会を行わないので、町指定の「可燃ゴミ袋」を全戸配布した。



IMG_5140.jpg


そのまま配布したのでは、わからないと思うので、自治会よりおれいのチラシを作成して一人分づつテープで押さえることにしました。概ね、170戸分なのでこれが大変(>o<)奥さんと二人の作業となりました。


日頃の「再生資源ゴミの集団回収活動」にお礼のありがとうとチラシを作成した。

この活動は、町では一番早い取り組み。


IMG_E5154.jpg


コロナ禍で、活動が制限されましたができるだけ情報は伝えるように写真も掲載した。

が、今年は活動が少ないので掲載は少しです。



IMG_5155.jpg


活動の方針と取り組み具体策も、そしていつやるかもくわしく明示しました。


防災力を高める活動は、自主防災会の設立、町内第1号でした。


IMG_5156.jpg


そして、健康づくりの活動は、これも町内で早い取り組み。にしたてのときめきカードは5カ年の成績表です。前年度より成績アップした方には自治会よりご褒美が出ます。


にしたてのふれあいサロン活動も町内で1番早い取り組みです。


見守り活動ですが、にしたての見守りサポーターは20名います。総会資料には地域の見取り図に、その方々が載っている。


これまでみなさんと一緒に頑張ってきました


今年度の計画は、コロナ禍の中

果たして活動はできるのか計画はしたものの・・・



今年の総会資料は、14ページ。



総会では役員改選が行われます。私は会長職を降りたいと!役員会にて申し出たが、誰も見向きしない。(>o<)

みんなが終身でお願いしたい!と、会長職は奥さんの協力がなければできない(>o<)

これまで二人三脚で動いてきたので奥さんにはホントに感謝です。



これまで12年。今度で14年。


地域に少しでもお役に立てるように頑張ってきた、

今回で最後のお勤めだと自分に言い聞かせて・・・。


ホントに最後だと!!(>o<)
















































民生委員児童委員協議会の総会

こんにちは(*^▽^*)


一昨日、民生委員児童委員協議会の総会が開催された。


IMG_5145.jpg

総会の中、窓には雪が降りそそぐ天候であったが、全議案が承認された。


特に、事業計画では、・地域自治組織との連携強化、地域での見守り活動・訪問活動

・災害時を想定した台帳整備への協力、救急医療情報キット整備の推進・・・など活動事項でしたが、特に、これから地域自治会との繋がりがとても需要だと思います。


来賓祝辞の中で、山本晴美町長がこのことに触れていました。

今、田子町自治会連合会が防災・見守り活動に取り組んでいる。と、評価。





私は、田子町自治会連合会の会長として、これから地域の繋がり・連携に力を入れていかなければと思いを新たにした。








保健医療福祉推進協議会のこと

こんにちは(*^▽^*)


町の保健医療福祉推進協議会に出席しました。


令和2年度最後(2回目)の開催となりました。

この協議会は、私たち委員19名と参与15名で構成され、

参与は各課長及び担当者がメンバーです。


今回は障害福祉計画(案)と

各専門部会の協議内容が報告されました。


IMG_5065.jpg


昨日、その計画が製本されて届きました。


IMG_5144.jpg


障がいのある方などが地域で普通の生活を営むことを当然とする福祉の基本的な考え、「ノーマライゼーシヨン」理念の浸透に向けて策定されました。

基本理念は「家族や地域とともに生きがいを持って暮らせるまちづくり」としています。

計画には、それぞれ目標を設定して、そのための方策を明示しています。



本協議会は、保健医療専門部会・地域福祉専門部会・子ども子育て支援専門部会・障害福祉専門部会で構成されています。



現状の問題点・課題と情報の共有化をはかり、連携することが目的です。


保健医療と介護福祉の情報の共有化と連携、そして新たな政策提言も狙いとしています。が、話し合う機会が少ないことが悩みでした。


私は、本協議会会長職として忸怩たる思いです。




町民に最大のサービスが提供できる

仕組みづくりが求められています。



4月1日より改正社会福祉法が施行されました。


町では、田子町型地域共生ケアシステムの構築に向けてどうするか

国では、地域共生社会の実現に向けて具体的な改革を進めています。



かつては、地域の相互扶助や助け合いなど、地域において生活の様々な場面において、

支え合いの機能が存在しました。

昔の、集合写真をみると地域の多くの人たちが、みんな笑顔で写真に写っていました。



いまは、ほとんど他人事です。自分さえ良ければ・・・と。時代が変わってきました。



これからは、地域のつながり、助け合い・支え合いがとても重要です。

災害とウイルスが必ずやってきます。



そのときに心構えと備えが必要です。

地域のまとまり・人々のよりどころが地域ですが、

ずっと昔に忘れてきたことかもしれません。


















地域で再生資源ゴミ回収活動

こんにちは(*^▽^*)

私たちの地域では、

再生資源ゴミの集団回収活動に取り組んで、

今年で11年目を迎えます。


先週ですが令和2年度最後の搬出を行いました。

朝早くから、多くの方々が分別と業者のトラックに積み込みを行いました。



IMG_4980.jpg


この日までの分を、アルミ缶とスチール缶をフレコンに入れます。


IMG_4966.jpg

リサイクルセンターより外に出して積み込む準備します。


IMG_4978.jpg


老いも若きも地域の助け合い(*^▽^*)

この日は、80歳代の方も張り切っています。


IMG_4971.jpg

何より手渡しの時は、人手が多いと助かります。



030328 (15).jpg

段ボールと、新聞、雑誌に分かれて手渡しです。


030328 (19).jpg


アルミ缶とスチール缶フレコンに入れて

クレーンで積み上げます。



030328 (35).jpg


朝早く、積み込む前の状態です。


030328 (7).jpg

日頃、整理整頓してくれていますので助かります。


030328 (8).jpg

このフレコンは、うちの奥さんが、日頃整理整頓しています。



030328 (9).jpg

私も我が家の軽トラで、朝早く別な場所とある地域の方の家から搬入です。


IMG_4961.jpg


最後は、みんなでご苦労様でした。(*^▽^*)


030328 (39).jpg

コロナ感染拡大防止のため、シヤッター直前でマスクを外しました。


みなさんのご協力に心から感謝です。(*^▽^*)



私の奥さんは朝早くから手作り

ちょっとした心ばかりのおやつを!

感謝の気持ちですね(*^▽^*)




お互いに助け合い協力し合うからこそ、地域のつながりが深まっていくものと思います。


私たち、にしたての地域共生社会の小さな息吹ですね。



感謝! 感謝です



















月別 アーカイブ

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30