地域・障がい・子ども福祉運営協議会の最近のブログ記事

子ども子育て支援専門部会に出席します。

今夕、町役場会議室にて、

保健医療福祉推進協議会における「子ども子育て支援専門部会」が開催されます。



いよいよ大詰めの段階となりましたが、

これまで、協議してきた「子ども子育て支援計画」の最終案がまとまりつつあります。




地域における、子どもたちの笑顔あふれる町に!

安心して子どもを産み育て、子どもが健やかに成長できる町に!



子どもの笑顔が家庭と地域を明るく元気な町に!

などなど、次世代にしっかり引き継げるような計画をめざしています。



今週後半には、障害福祉専門部会も控えています。


また、自治会長としても大きなイベント「世代間交流会」を控えていますので、

今週は、とても忙しいんです・・・。



僭越ながら、会長としても、あと少しです。(^^)

しっかり頑張らねば!!

頭の回転が鈍いようですがむち打って!(笑)





大事なお仕事は、今!

1年でイチバン忙しい時です。



農林業センサスの指導員としても、また来週~あります。

抱える課題は多いですが、地域に少しでも貢献できるように頑張ります。













子ども子育て支援計画の策定会議に出席

こんにちは!


先週は、とても会議が多い1週間でした。

私が会長を務める、「保健医療福祉専門部会」や自治会連合会三役会議、自治会連合会の副会長として出席する会議、6次化産業プロジェクト、生協関係など6件でしたが、残念ながら重複したため欠席も多かったです。


1月22日(金)は、町役場第一会議室にて、田子町保健医療福祉推進協議会(会長川村武司)の「子ども子育て支援専門部会」が開催されました。今年度(3月末まで)の完成にむけて、これまで検討してきた「子ども子育て支援計画」の素案が協議されました。


この日は、アドバイザーとして、八戸短期大学幼児保育科准教授(社会福祉学)小川あゆみ先生の同席を頂きました。小川あゆみ先生には、遠路しかも夜分にもかかわらずご出席を頂きましてとても有意義な会議となりました。感謝!感謝です。



子ども子育て新支援制度は、人口減で縮む地域の中で、子育て環境を確保するための制度でありますが、一方で、未婚率が年々増加傾向にあり、単身者推計でも驚く変化が見られます。


若い子育てママさんたちの悩みにも充分対応できる環境づくりも重要です。



町事務局には、今策定中の「子ども子育て支援計画」とともに、「障がい福祉計画」も同時進行されていますのでご足労に感謝しています。ご苦労様です。



外は雪模様の寒い夜、様々なご意見を頂きながら次回開催の日程を決めて終わりました。




今週は、障がい福祉計画の策定会議が予定されています。















町保健医療福祉推進協議会へ組織替え

私は今、「田子町地域・障がい・子ども福祉運営協議会」の会長ということです。が、

今度、「田子町保健医療福祉推進協議会」という名称で組織替えを行うことなりました。


私たちは、これまで、地域福祉計画を策定しました。

今は、子ども子育て支援事業計画及び障害福祉計画の策定に取り組んでいます。


ここに、新たに保険医療分野を加えて、豊かな福祉社会の実現をめざした、保健、医療、福祉の総合的な推進を図る「保健医療・福祉推進」を図る組織の再構築ということです。

新たに、保健医療関係委員と参与(関係部署)の追加が行われます。




これによって、保健医療専門部会、地域福祉専門部会、子ども・子育て支援専門部会、障害福祉専門部会の専門部会を設けて活動を行うこととしています。





これまでと、これから・・・では、大きな変化があります。


環境では、集中豪雨、強風、竜巻・・・など、これまで経験したことがない天候異変が起きています。

地域では、どんどん新たな数値を更新中の「高齢化率」があります。



健康では、野菜の摂取量が〇〇位、運動をしない〇〇位、塩分摂取量の〇〇位、喫煙率〇〇位、飲酒量〇〇位・・・が、現状です。恥ずかしくて、数値は記せません。(泣)




ここで、打つ手を打たない、これまでの継承では、地域が停滞の一途をたどる"人災"が発生する!とも言えます。





とりわけ、10年後の数値目標を掲げた、ビジョンづくりが急務と思います。

が、そこには、大きな壁が・・・、

先ずは、その壁を乗り越える!という、意識改革が肝心です。




障害福祉計画策定幹事会

12月に入り、これまでと一変して吹雪模様。

今朝は、一面雪景色です。

玄関の葉ボタンは、雪の布団で暖かそうですね。(^^)


DSC_0065[1].JPG


今夜、町会議室にて、田子町地域・障がい・子ども福祉運営協議会における、

「障がい福祉計画」策定の幹事会が開催されます。



これまで、障害者などが地域で普通の生活を営むことを当然とする福祉の基本的な考え「ノーマライゼーション」理念の浸透などや、これまで以上に、障害者が地域社会の中で自立し、社会参加できるような社会環境を目指して、計画の点検、評価の結果や、アンケート調査におけるニーズの把握など踏まえて計画が策定されます。


私が「田子町地域・障がい・子ども福祉運営協議会」の会長ということで、

会議の進行を努めさせていただきます。でも、とても不安です。








子ども・子育て支援計画策定幹事会

今夜、町地域・障がい・子ども福祉運営協議会における、

子ども・子育て支援計画策定幹事会が開催されます。

私が会長ということで、会議の進行をつとめさせて頂きます。




急速な少子高齢化の進行という、背景と課題の中で、

少子高齢化問題の解消とともに、


「一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる地域社会の実現」をめざして、町の本気度が問われます。



私たちは、地域の子育て環境の将来像をしっかり描いて行きたい。(^^)








































月別 アーカイブ

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30